ブログネタ:【1週間限定】夏のファッションコンテスト開催!
ブログネタ:ドリフターズ、誰が好き?

ブログネタ:ドリフターズ、誰が好き?
参加中
私は志村けん
派!
ここから下はリンクです。
アメブロへ戻るには、プラウザやケータイの「戻る」で帰ってきてね!
楽天ブログ営業所 http://plaza.rakuten.co.jp/babashige/
イオブログ出張所 http://babashige.blog.eonet.jp/
so-netトラベルセンター http://shigeobaba.blog.so-net.ne.jp/
ネイチャーセンター http://shigeobaba.at.webry.info/
so-net本館 http://www002.upp.so-net.ne.jp/cerezo/
ブログネタ:夢は口に出すタイプ?胸に秘めるタイプ?

ブログネタ:夢は口に出すタイプ?胸に秘めるタイプ?
参加中
さんは、ブログで
こういう例もあるわけで、文字にしたり言葉にしたりするのがいいのかもしれません。
アメブロへ戻るには、プラウザやケータイの「戻る」で帰ってきてね!
楽天ブログ営業所 http://plaza.rakuten.co.jp/babashige/
イオブログ出張所 http://babashige.blog.eonet.jp/
so-netトラベルセンター http://shigeobaba.blog.so-net.ne.jp/
ネイチャーセンター http://shigeobaba.at.webry.info/
so-net本館 http://www002.upp.so-net.ne.jp/cerezo/
積水ハウスからキャンドル
こちらは、積水ハウスからいただいたキャンドルとなります。
こちらのキャンペーンでは、「キャンドルに願いを
」というキャンペーンサイトの画面から、ツイッター
でつぶやけば応募できるという最新の応募システムを採用しています。
ちなみにツイッターは、shigeobabaをフォローしていただければ幸いです。
https://twitter.com/shigeobaba
キャンドルっていうのは普段利用することはまずないのですが、とてもいいかおりがしますし、上質な時間を過ごせるアイテムだなぁと感じました。お風呂で利用したりすると幻想的ですね。
今回のキャンペーンは、環境がテーマです。「美しい環境を、幸せな家族を」をテーマに、今私たちができることをつぶやけば、毎日1名様にプレゼントが当たる仕組みになっています。
8月6日からキャンペーンが始まったのですが、今のところ応募者は合計で800名くらいです。単純に日数で割ると一日当たりの参加者は30人程度です。つまり30人に1人の割合で当選するということになります。相当な高確率のキャンペーンですよ。
ツイッターを利用するということで、ツイッターの設定が必要だったり、面倒で時間が掛かるという点が敬遠されている一因かと思います。
ツイッターを既に利用できる環境にある方は、ぜひともお早めに参加してみてください。
ここから下はリンクです。
アメブロへ戻るには、プラウザやケータイの「戻る」で帰ってきてね!
楽天ブログ営業所 http://plaza.rakuten.co.jp/babashige/
イオブログ出張所 http://babashige.blog.eonet.jp/
so-netトラベルセンター http://shigeobaba.blog.so-net.ne.jp/
ネイチャーセンター http://shigeobaba.at.webry.info/
so-net本館 http://www002.upp.so-net.ne.jp/cerezo/
大塚製薬からソイッシュ
こちらは、大塚製薬からいただいた大豆炭酸飲料の「SOYSH」
です。1本105円だそうです。
こちらの商品は、日本を代表する健康食の素である【大豆】を活用して飲料となります。
豆腐・納豆・味噌これらはすべて大豆からできているのは皆様ご存知ですよね。
現在、世界では長寿食として「日本食」が注目を浴びています。
世界中で、醤油を使うことがブームになっていたり、みそ汁を飲み始めたりしています。
翻ってみて、日本ではこうした大豆製品をあまり利用しなくなりました。
みそ汁を飲まない若者が増えたり、納豆を食べられない人がいたりと、
せっかくの伝統的な健康食なのに、日本人が利用しないなんて残念なことです。
ということで、研究の結果開発されたものがも、こちらも大豆炭酸飲料なんです。
手軽に飲める、しかも炭酸飲料であるというのは、若者にとっても飲みやすいですし、
また、大豆を粒で食べることが苦手な人にも利用してもらいやすいという感じです。
実際に試してみますと、炭酸はかなり弱めで、炭酸自体が苦手という方でも
安心して利用できる飲みやすさだと思います。大豆のかおり・においというのは
ほんのりくらいします。こちらは苦手な人には厳しいかもしれませんが、
従来の豆乳ほどのようなくさみではありません。
量が少ないので、女性や子供でも飲みやすいと思います。
毎日続けられる量になっているので、健康食品として愛用していけそうです。
ブログネタ:永遠の○歳でいられるとしたら何歳がいい?

ブログネタ:永遠の○歳でいられるとしたら何歳がいい?
参加中

お帰り前にポチッとクリック
ここから下はリンクです。
アメブロへ戻るには、プラウザやケータイの「戻る」で帰ってきてね!
楽天ブログ営業所 http://plaza.rakuten.co.jp/babashige/
イオブログ出張所 http://babashige.blog.eonet.jp/
so-netトラベルセンター http://shigeobaba.blog.so-net.ne.jp/
ネイチャーセンター http://shigeobaba.at.webry.info/
so-net本館 http://www002.upp.so-net.ne.jp/cerezo/
ブログネタ:住んでいる街に満足してる?

ブログネタ:住んでいる街に満足してる?
参加中
満足していないという人の理由はきっと「田舎だから」とか「引越しばかりしているから」といったものが上位に来るものと思います。とはいえ、自分が住む街ですから、少しでもいいところをみつけて愛着が湧くようにして欲しいなぁと思います。
ブログネタ:バスの降車ボタン、自分で押したい?押したくない?

ブログネタ:バスの降車ボタン、自分で押したい?押したくない?
参加中
ああいうベルって、さいきんではほかに押す機会ってまずないので、バスのベルであっても自分で押して音を鳴らしてみたいですね。
ブログネタ:「携帯を見せて」という恋人、許せる?許せない?

ブログネタ:「携帯を見せて」という恋人、許せる?許せない?
参加中
さいきん、実は周りの人なんですが、そういう事例を見た経験がありまして、
All About 「結婚生活」 盗み見したい夫の携帯!でも罪になる?
All About 「恋愛」男の浮気を見抜くポイント