fc2ブログ

ブログネタ:【1週間限定】夏のファッションコンテスト開催!

【1週間限定】夏のファッションコンテスト開催!
ブログネタ:【1週間限定】夏のファッションコンテスト開催!
参加中






ばばしげの腐ログ「言い訳とは己への降伏宣言」-未設定


ファッションのポイントは、渋谷で聞いた「なりたいグループ」第4位に選ばれた「腐男塾」系ファッションを基本として、夏らしい星型の団扇とお化けのストラップをあしらっております。




帽子は、早く秋になって欲しいので、秋らしい色合いのものをチョイスしました。




ペタしてね

こんな感じでいかがでしょうか?










スポンサーサイト



ブログネタ:ドリフターズ、誰が好き?

ドリフターズ、誰が好き?
ブログネタ:ドリフターズ、誰が好き?
参加中

私は志村けん
派!





一番成功していて面白いので、志村けんが好きです。




お笑いに対するポリシーや心構えがしっかりとしているというか、自分が考える「面白さ」をいかに世間に伝えようかというのをよく考えていると思います。そういう点がいいですね。




「8時だよ!全員集合」の放送が終了した後には、いくらかの低迷期がありましたが、現在また復活して、芸能界のトップに位置しているというのは、そのスタンスが揺らがなかったことも影響しているものと思います。




ドリフターズの完成度が高いのは、5人のメンバーがいてそれぞれの個性が全く違うという点にあるといえます。




これはさいきんのアイドルユニットの人気にも通じるところがあり、ドリフターズ全部が好きではなくても、誰か一人でもメンバーを好きになればそれでいいというスタンスが成功の秘訣でしょう。




志村けんも当初からピン芸人として登場していれば、今ほどブレイクしなかったことでしょう。5人いて、それぞれの個性が光る中で、志村けんという個性をうまく光らせていったことが、良かったんだと思いますよ。




たくさん人がいるから個性が光らないのではなく、たくさん人がいるからこそ個性を光らせることができるってことです。




ペタしてね

ドリフターズ、誰が好き?

  • 志村けん

  • 加藤茶

  • 仲本工事

  • 高木ブー

  • いかりや長介




気になる投票結果は!?




ここから下はリンクです。

アメブロへ戻るには、プラウザやケータイの「戻る」で帰ってきてね!

楽天ブログ営業所 http://plaza.rakuten.co.jp/babashige/


イオブログ出張所 http://babashige.blog.eonet.jp/


so-netトラベルセンター http://shigeobaba.blog.so-net.ne.jp/


ネイチャーセンター http://shigeobaba.at.webry.info/


so-net本館 http://www002.upp.so-net.ne.jp/cerezo/

ブログネタ:夢は口に出すタイプ?胸に秘めるタイプ?

夢は口に出すタイプ?胸に秘めるタイプ?
ブログネタ:夢は口に出すタイプ?胸に秘めるタイプ?
参加中




冒険マンガを見て「夢」を持ちました。

ロボットアニメを見て「勇気」を知りました。

勇者のようになりたくて徹夜でレベル上げました。

スタッフロールを見ながら、涙、流しました。




夢は胸に秘めるタイプです。口に出したら、それで流れていってしまいそうだからです。




昨年の24時間テレビ(日本テレビ)のランナーのエド・はるみ
さんは、ブログで

「24時間テレビのチャリティランナーをやりたい」って書いていたことがきっかけで、

チャリティランナーに大抜擢されました。



こういう例もあるわけで、文字にしたり言葉にしたりするのがいいのかもしれません。

誰が見ているかわかりませんから、その夢を容易に叶えてくれる能力がある人が

偶然見ていて、事態を好転させてくれるということもあるでしょう。




でも、やっぱり自分の場合は「夢」というのは、自分の中にしまっておきたいです。




人生において様々な夢がありますが、叶ったものってわずかだけです。

それでも懸命に生きていかないといけないわけで、人間って大変ですね。











ここから下はリンクです。

アメブロへ戻るには、プラウザやケータイの「戻る」で帰ってきてね!

楽天ブログ営業所 http://plaza.rakuten.co.jp/babashige/


イオブログ出張所 http://babashige.blog.eonet.jp/


so-netトラベルセンター http://shigeobaba.blog.so-net.ne.jp/


ネイチャーセンター http://shigeobaba.at.webry.info/


so-net本館 http://www002.upp.so-net.ne.jp/cerezo/


積水ハウスからキャンドル

こちらは、積水ハウスからいただいたキャンドルとなります。




ばばしげの腐ログ「言い訳とは己への降伏宣言」-積水ハウスのキャンドル



こちらのキャンペーンでは、「キャンドルに願いを
」というキャンペーンサイトの画面から、ツイッター
でつぶやけば応募できるという最新の応募システムを採用しています。




ちなみにツイッターは、shigeobabaをフォローしていただければ幸いです。


https://twitter.com/shigeobaba




キャンドルっていうのは普段利用することはまずないのですが、とてもいいかおりがしますし、上質な時間を過ごせるアイテムだなぁと感じました。お風呂で利用したりすると幻想的ですね。




今回のキャンペーンは、環境がテーマです。「美しい環境を、幸せな家族を」をテーマに、今私たちができることをつぶやけば、毎日1名様にプレゼントが当たる仕組みになっています。




8月6日からキャンペーンが始まったのですが、今のところ応募者は合計で800名くらいです。単純に日数で割ると一日当たりの参加者は30人程度です。つまり30人に1人の割合で当選するということになります。相当な高確率のキャンペーンですよ。




ツイッターを利用するということで、ツイッターの設定が必要だったり、面倒で時間が掛かるという点が敬遠されている一因かと思います。




ツイッターを既に利用できる環境にある方は、ぜひともお早めに参加してみてください。




ペタしてね
 お帰り前にポチッとクリック






ここから下はリンクです。

アメブロへ戻るには、プラウザやケータイの「戻る」で帰ってきてね!

楽天ブログ営業所 http://plaza.rakuten.co.jp/babashige/


イオブログ出張所 http://babashige.blog.eonet.jp/


so-netトラベルセンター http://shigeobaba.blog.so-net.ne.jp/


ネイチャーセンター http://shigeobaba.at.webry.info/


so-net本館 http://www002.upp.so-net.ne.jp/cerezo/


大塚製薬からソイッシュ

こちらは、大塚製薬からいただいた大豆炭酸飲料の「SOYSH」
です。1本105円だそうです。






ばばしげの腐ログ「言い訳とは己への降伏宣言」-大塚のソイッシュ




こちらの商品は、日本を代表する健康食の素である【大豆】を活用して飲料となります。


豆腐・納豆・味噌これらはすべて大豆からできているのは皆様ご存知ですよね。




現在、世界では長寿食として「日本食」が注目を浴びています。


世界中で、醤油を使うことがブームになっていたり、みそ汁を飲み始めたりしています。




翻ってみて、日本ではこうした大豆製品をあまり利用しなくなりました。


みそ汁を飲まない若者が増えたり、納豆を食べられない人がいたりと、


せっかくの伝統的な健康食なのに、日本人が利用しないなんて残念なことです。




ということで、研究の結果開発されたものがも、こちらも大豆炭酸飲料なんです。


手軽に飲める、しかも炭酸飲料であるというのは、若者にとっても飲みやすいですし、


また、大豆を粒で食べることが苦手な人にも利用してもらいやすいという感じです。






実際に試してみますと、炭酸はかなり弱めで、炭酸自体が苦手という方でも


安心して利用できる飲みやすさだと思います。大豆のかおり・においというのは


ほんのりくらいします。こちらは苦手な人には厳しいかもしれませんが、


従来の豆乳ほどのようなくさみではありません。




量が少ないので、女性や子供でも飲みやすいと思います。


毎日続けられる量になっているので、健康食品として愛用していけそうです。




ペタしてね
 お帰り前にポチッとクリック


ブログネタ:永遠の○歳でいられるとしたら何歳がいい?

永遠の○歳でいられるとしたら何歳がいい?
ブログネタ:永遠の○歳でいられるとしたら何歳がいい?
参加中




永遠に同じ年齢っていうのは、人類の夢でもありますね。とにかく若い方がいいという考え方の人もいるでしょうし、ある程度成熟した年齢でいたいという人もいるでしょう。




私は【19歳】でいたいですね。




19歳っていうのは、大人でもなく子供でもなくっていう立場ですから、いろんな経験をすることができると思います。




大学生という立場ですと、いろんな分野の勉強をしてみたいですし、留学・バイト・クラブ・サークルなど幅広い楽しみ方ができるでしょう。私は大学時代に、顕著な活動をしてこなかったので、次に大学生をするならば、サークルなどに積極参加して、いろんな人と出会い、いろんな経験をしたいと思っています。




高卒社会人という立場ですと、周りにいる大人にアドバイスを受けながら働いてみたいですね。私の周りには高卒で社会人になった人はほとんどいないので、どんな感じなのかイメージもしにくいのですが、大学では経験できないような社会経験が積めていいかもしれません。




フリーターという立場ですと、会社勤めでは経験できない「同じ時期に様々な仕事をする」っていうのができて興味深いです。幅広い職業を経験することで、今まで感じられなかったような適正を感じることができたりして、新しい自分を見つけることができるかもしれません。




いずれにしても、人生は戻ることができない一度きりのものだからこそ楽しいんです。あの頃に戻りたいっていう気持ちは誰しもが持っているものですが、それができないから、「今」を懸命に生きる必要があるわけです。






ペタしてね
 お帰り前にポチッとクリック






ここから下はリンクです。

アメブロへ戻るには、プラウザやケータイの「戻る」で帰ってきてね!

楽天ブログ営業所 http://plaza.rakuten.co.jp/babashige/


イオブログ出張所 http://babashige.blog.eonet.jp/


so-netトラベルセンター http://shigeobaba.blog.so-net.ne.jp/


ネイチャーセンター http://shigeobaba.at.webry.info/


so-net本館 http://www002.upp.so-net.ne.jp/cerezo/

ブログネタ:住んでいる街に満足してる?

住んでいる街に満足してる?
ブログネタ:住んでいる街に満足してる?
参加中




大満足ですよ。




3分歩けば、スーパーや外食店、コンビニ、映画館とありますし、10分歩けば病院やジム、郵便局があります。生活する上では何ら不自由を感じない素晴らしい環境に住んでいると思います。引っ越す予定もありませんよ。




以前は、ふつうの住宅街だったので、周りには家しかなかったのですが、さいきん、ある地域だけですが、住宅以外を建築してもいい条件に緩和されたため、商業施設が多数出店してくることになりました。今では、家の周りで全ての用事が片付くような便利な街に成長しています。




少し前には、大学を誘致するなんていう計画もありまして、もし実現していれば学生が街に溢れて更なる活気ある街になっていたことでしょう。残念ながら不況の影響でこの計画はなくなってしまいました。



満足していないという人の理由はきっと「田舎だから」とか「引越しばかりしているから」といったものが上位に来るものと思います。とはいえ、自分が住む街ですから、少しでもいいところをみつけて愛着が湧くようにして欲しいなぁと思います。





今日のブーシュカ









きょもきょもちゃんが遊びに来ました!
はじめましてです。これからもよろしく!

ブログネタ:バスの降車ボタン、自分で押したい?押したくない?

バスの降車ボタン、自分で押したい?押したくない?
ブログネタ:バスの降車ボタン、自分で押したい?押したくない?
参加中




「自分で押したい派」です。



ああいうベルって、さいきんではほかに押す機会ってまずないので、バスのベルであっても自分で押して音を鳴らしてみたいですね。




子供の頃は、絶対に自分が押すんだっていう強い気持ちを持って乗っていましたが、大人になった今は、「鳴らしてみたいな」というくらいで、絶対押すという貪欲さはなくなりました。




最も頻繁に乗るバスというと、我が家の最寄り駅から関西空港へと行く空港リムジンバスです。およそ45分ほどで関空へと到着します。




こちらのバスは「関空行き」の場合は全ての停留所に停まっていくのですが、「関空発」の場合は利用者のいない停留所は通過することになります。停留所自体は5つしかありませんけども・・・。




まぁ、朝晩の混雑する時間帯であれば通過するということはまずなく、誰かがボタンを押して全てに停まることが普通ですが、昼間であれば、マレにお客さんがいなくて通過する停留所が発生することがありますよ。




このバスが不思議なのは、乗るときにどこの停留所まで利用するのかを口頭で運転手あるいは荷物を積んでくれる作業の人に伝えるのですが、にもかかわらず、車内アナウンスで「降りる方はボタンを押してね」っていうテープが流れるんです。




一体、バスに乗るときに伝えたのは何なのか?って思ってしまいますよ。








ペタしてね

ブログネタ:「携帯を見せて」という恋人、許せる?許せない?

「携帯を見せて」という恋人、許せる?許せない?
ブログネタ:「携帯を見せて」という恋人、許せる?許せない?
参加中




見られて困るようなものがあるなら、

もう一台契約してそちらで利用するとか自分なりの工夫が必要です。




恋人でなくても、家族であっても、見られて困るようなものは

簡単に見られるところに保存してありませんので、

どんなに見られても全く差し障りはありません。いつでもウエルカムですよ。




【自己防衛】っていうのはいかなるときでも大事です。

今回のケースでは、せがまれる側がしっかりと防衛しておく必要があります。

費用はかさみますが、もう一台契約するとか、いろんな方法で防衛ができます。

そういうのを怠った上で「見せて」っていう人を許せないというのはよくないです。




もっとも、すぐに人のものを触りたがるような恋人の存在は、ちょっとウザいですね。

どんなに深い関係になったとしても、お互いのプライバシーを重視することは

なによりも大切なことです。




過剰に相手が干渉してくることで、自分の趣味・仕事などに差し障りがでたり、

相手の希望する方法に軌道修正せざるを得なかったりするのは、

自分らしい生き方ができなくなるということなので、受け入れることはできかねます。





さいきん、実は周りの人なんですが、そういう事例を見た経験がありまして、

なぜ恋人の言うことに従って、自分がやりたいことをしないでおけるのかなぁと

疑問に思ったことがありました。




恋人が大事であっても、自分の人生は恋人のためにあるのではなく、

自分のためにあるわけですから、自分がやりたいと思ったことは

自分らしくやりぬくことが必要ですよ。





All About 「結婚生活」 盗み見したい夫の携帯!でも罪になる?


All About 「恋愛」男の浮気を見抜くポイント





ペタしてね
 お帰り前にポチッとクリック

プロフィール

ばばしげ

Author:ばばしげ
ゆっくりしていってね!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR