ブログネタ:情報は何から一番得る?

私はインターネット(ケータイ) 派!
テレビはさいきん見る時間も少なくなってきましたし、最初の情報を得るということはあまりなくなりました。しいてあげるなら、気象情報ですとか地震速報くらいでしょうか。
ブログネタ:サッカー部と野球部のマネジャー、かわいいと思うのはどっち?

私は野球部 派!
アメブロへ戻るには、プラウザやケータイの「戻る」で帰ってきてね!
楽天ブログ営業所 http://plaza.rakuten.co.jp/babashige/
イオブログ出張所 http://babashige.blog.eonet.jp/
so-netトラベルセンター http://shigeobaba.blog.so-net.ne.jp/
ネイチャーセンター http://shigeobaba.at.webry.info/
so-net本館 http://www002.upp.so-net.ne.jp/cerezo/
沖縄で食べたもの
こちらの記事は、1月14日~16日の沖縄旅行からお伝えしております。
この記事では、食べたものについて書いていきます。
↑こちらは、最初の日のお昼ご飯となります。ジャスコ那覇店の中にあります「わだや」のチキン南蛮定食です。チキン南蛮自体は宮崎県の郷土料理となりますが、沖縄で食べてもおいしかったですよ。
ご飯は、3種類の中から選べるのですが、今回はかやくご飯を選びました。こちらは特に沖縄っぽくはないですけどもね。沖縄っぽい点というと、左上のもずくなんかがそうかなと思います。本土の定食ではついてくることはあまりないと思いますがどうでしょうか。あと、サラダがおいしかったです。
↑こちらは、2日目のお昼にジャスコ北谷店で食べた定食となります。フードコートの中にあるお店だったのですが、上の画像のお店と同じ系列店でした。付け合せなどメニューの構成がいっしょですよね。
違う点はというと、おまけとしてコーヒーがついていることです。沖縄ではコーヒーというとアイスコーヒーのようで、何も言わないとアイスコーヒーがついてきました。本土ではこの時期はホットコーヒーが定番ですよね。
後で調べて分かったことですが、この「わだや」というお店は、イオン宮崎やイオンモール福岡ルクル、あるいは関東にもチェーン店があるんです。わざわざ沖縄まで来て食べるんじゃなかったと思いましたが、次はそうした本土にあるお店で沖縄気分を味わいながら食べてみたいと思いました。
最後にご紹介するのは、ハーゲンダッツアイスクリームです。パレットくもじという商業施設にお店があります。沖縄県庁の道路を挟んで向かい側っていう位置です。
以前、沖縄に来たときにもこちらのお店で食べたのですが、冬でもおいしく食べられるのがハーゲンダッツのいいところですね。ちょうどティータイムの時間だったこともあり、席は満席になって埋まっていましたよ。みんなアイスやパフェをおいしそうに食べていました。
メニュー自体は、ご近所にあるお店と同じものです。ちょっと贅沢したいときにはピッタリのアイスです。
- かりゆし沖縄/民謡
- ¥2,625
- Amazon.co.jp
沖縄都市モノレール
こちらの記事は、1月14日~16日の沖縄旅行からお伝えしております。
今回ご紹介するのは、沖縄都市モノレール(ゆいレール)です。
ゆいレール(沖縄都市モノレール)の「那覇空港駅」となります。始発駅です。個人旅行で那覇空港に到着した人はこちらから都心へ移動するのが便利です。
日本最西端の駅だそうで、記念に一枚撮っていかれるのがいいと思います。日中は10分おきくらいに頻繁に運行されています。
ゆいレールの那覇空港駅は、空港のターミナルビルから駐車場を挟んで向かいにあります。移動距離がけっこうありますので、時間に注意が必要ですよ。
空港まで鉄道が乗り入れているというと、羽田・関西・伊丹・新千歳・仙台・中部・神戸・福岡・宮崎などが挙げられますね。モノレールが乗り入れとなると羽田・伊丹が該当します。鉄道で空港まで移動できるというのは時間の予想がつきやすいですし、とても便利だと思います。
ゆいレールの車両はこんな感じになります。かわいらしいフェイスをしています。
運転席部分はこんな感じになっています。こちらは後ろ側の車両なので運転手はいません。各駅には安全柵が設置されていますので、車掌は乗車しておりません。
この画像を見て、うんちくが語れるのはマニアの方か、鉄道従事者の方だと思います。私は何も語ることができません。近所を走っている鉄道と同じじゃないのっていうくらいにしか見えませんよ。
- [DVD] 沖縄都市モノレール ゆいレール
- ¥2,993
- 楽天
さいきんの釣果
↑コクレンは、中国原産の四大家魚のひとつだそうです。
↑ピンタードは、1998年にセレッソ大阪に所属した外国人選手です。
↑デメキンは、夜店ですくわれる対象です。
通常、夏を越すことが出来ず死んでしまうのですが、運よく長生きすると
↑イワナは、淡水に棲む魚で渓流釣りのターゲットとされます。
食べてもおいしく、塩焼きや唐揚げで食べます。
汚れた英雄(Riding High)
http://www.youtube.com/watch?v=xA5-qpJdo4U&feature=share
今日の一曲は、ローズマリー・バトラーさんの「汚れた英雄」となります。
私の中でこの曲の思い出はというと、当時FMW所属のプロレスラーであったターザン後藤の入場テーマ曲ということです。
大仁田厚と激しい抗争を繰り広げていたライバルとして知られていますが、大仁田厚の引退試合の対戦相手として決まっていながら、その試合を前に急遽退団してしまうということがありました。いろんなしがらみがあったのでしょうが、当時のインディーズマットを震撼させる大事件でしたよ。
あとは、「水曜どうでしょう」(HTB)で峠越えをするときに掛かる曲としても知られています。大泉洋が口ずさんだりして印象に残っています。
- ダメ人間 ~溜め息ばかりの青春記 (ダ・ヴィンチブックス)/鈴井貴之
- ¥1,260
- Amazon.co.jp

ブログネタ:やる気を出すためにしていることは?

All About 「ストレス」“やる気”を引き出すための手法
All About 「フリーランスになる」やる気が出ない…。脳が疲れているのでは?
ブログネタ:捨てられず困っているモノは?

All About 「リサイクル」リサイクル・リメイクの基本
All About 「節約」フリマ・オークションの活用術
- もう一度「捨てる!」技術 (宝島社文庫)/辰巳 渚
- ¥630
- Amazon.co.jp
ブログネタ:「タイガーマスク現象」は良いこと? 一概に良いこととはいえない?

私は一概に良いこととはいえない 派!