fc2ブログ

セレッソプレビュー J1-31 対鹿島アントラーズ

にほんブログ村 サッカーブログ セレッソ大阪へ 相手のメンバーが気になります 

[対戦カード] 鹿島アントラーズ - セレッソ大阪(31日19時 鹿嶋市・県立サッカースタジアム)

[予想メンバー]
FW 柿谷・杉本
OMF 高木・水沼
DMF 山口・ソウザ
DF 丸橋・ヨニッチ・木本・田中
GK キムジンヒョン

[ここまでの順位]
7位 セレッソ大阪 勝点44 11-11-7 35得点 31失点
5位 鹿島アントラーズ 勝点46 13-7-10 43得点 37失点

[みどころ]
20日のセレッソ大阪はアウェイでFC東京と対戦し、1-0で勝利。時ならぬ大雨の中で行われた試合でしたがMF清武弘嗣のダイレクトボレーが芸術的にネットを揺らし勝ち切ることができました。「得意の形」と本人が語るように、浮かさずふかさず絶妙の力加減で鮮やかに決めるところは世界を相手に戦ってきた選手だなという印象を持ちました。

前節の試合では今季不調が続きスタメン落ちする試合も多かったMF水沼宏太が活躍を見せました。得点には至りませんでしたが精度の高いクロス、切れのあるドリブルなど輝きを取り戻したかのようなプレーを見せ、清武の得点も水沼のシュートが基点となり生まれたものでした。昨シーズンの躍進の原動力の一人ともいえる存在なので終盤戦の好調に期待したいところです。

前節では下位チームも勝ち点を積み重ねたためJ1残留を確定することはできませんでしたが、16位のサガン鳥栖が4試合を残して勝点33ですので、今日の試合で勝てば文句なしに残留となります。また3位コンサドーレ札幌は勝点48ですので今日の勝利でACL圏へ肉薄することとなり最後までリーグ戦を楽しむことができるようになるでしょう。

[対戦相手]2
24日の鹿島アントラーズはアウェイで水原三星ブルーウィングスと対戦し、3-3の引分け。ホームで勝利していたため1勝1分でACL決勝進出を果たしました。一時は1-3と絶体絶命の状況に陥りましたが相伴に2得点を挙げて見事に形勢逆転しました。過去に決勝トーナメントを勝ち進んだ経験のなかったチームが決勝戦まで進めたのでここはぜひ優勝を狙ってほしいところ。

一方で決勝戦は11月3日にホームで、10日にアウェイでペルセポリス(イラン)と対戦します。ACLに全勢力を傾注するのであればその間にある今日の試合、6日のアウェイ・柏戦をどのようなメンバーで挑むのかに注目が集まるところです。ターンオーバーし主力を休ませるのか、あるいはいつもの鹿島のように過密日程でもフルメンバーで来るのか予想が難しいです。

[そのほか]
21世紀になってからカシマスタジアムでのリーグ戦成績は5勝6敗ですが現在2連勝中です。今世紀の勝利はすべて完封勝ちなので、逆に言うと鹿島が得点を挙げた場合は全て負けているということになります。またこのカードは敵地では引分けが一度もなく完全決着しています。アントラーズが高勝率を誇るこのスタジアムで互角の戦いができているのは特筆すべきことです。


スポンサーサイト



セレッソプレビュー J1-30 対FC東京

にほんブログ村 サッカーブログ セレッソ大阪へ 今季のラストスパートです 

[対戦カード] FC東京 - セレッソ大阪
(20日19時 調布市・味の素スタジアム)

[予想メンバー]
FW 柿谷・杉本
OMF 清武・水沼
DMF 山口・ソウザ
DF 丸橋・ヨニッチ・木本・田中
GK キムジンヒョン

[ここまでの順位]
8位 セレッソ大阪 勝点41 10-11-7 34得点 31失点
4位 FC東京 勝点46 13-7-9 36得点 28失点

[みどころ]
前回のセレッソ大阪はホームでガンバ大阪と対戦し、0-1で敗戦。アウェイで対戦したときと同じく前半終了間際に失点し後半は猛攻を仕掛けたもののゴールをあげることができずに敗戦となりました。正規のFWである杉本健勇、柿谷曜一朗が負傷で相次いで欠場し、前日の練習で手の指を負傷したMF山村和也を前線で起用する緊急事態となり攻撃が単調になってしまいました。

8月の終わりに当時首位の広島と対戦した後は降格圏やそのすぐ上あたりのチームとばかり試合があり、上位チームとの対戦は久しぶりとなります。ACL出場権を巡る3位争いに踏みとどまるためにも4位のチームとの対戦で勝利し差を詰めなければなりません。今季全く振るわない成績ですが古巣との対決となるMF水沼宏太に期待したいところです。

DFに故障者が相次ぎ3バックを採用してきましたが、先週の練習試合では主力組で4バックを採用しました。右SBの松田陸が負傷欠場しますが残り6試合を勝ち切るためにどのような布陣を選択するのかに注目です。今節の結果次第では自動降格の可能性が完全に消え、後方の憂いなく戦うことができるようになります。まずは目の前の東京を倒し終盤戦をドラマティックに盛り上げていきましょう。

[対戦相手]
前回のFC東京はアウェイで名古屋グランパスと対戦し2-1で勝利。8月5日以来、およそ2か月間8試合で勝利がありませんでしたので、調子を落としている名古屋相手とはいえ久々の勝利となりました。FW永井謙佑のスピードを生かすシンプルながらも力強いサッカーを見せられたことが功を奏しました。今日も同じようにスピードを生かした速い攻めが予想されます。

前回ヤンマースタジアムで対戦した際には相手DFとGKの連係ミスを突いたMF高木俊幸の得点を守り抜きセレッソが勝利しています。リーグ戦4連勝(ACLも含めれば5連勝)を達成し、結果的にこの4連勝が今季最大の連勝となっているのでもっとも調子の良い時期に対戦したといえます。調子を落とし気味の現状で対戦するとどういう結果になるのでしょうか。

[そのほか]
秋風が涼しい季節となりましたが今日からの3試合は19時キックオフのナイトゲームが続きます。平日開催があるので仕方のないところですが、夜に屋外でスポーツを観戦するには少し肌寒い季節ではないかと思います。

明日は京都競馬場で「菊花賞」が開催されます。「菊の季節に桜が満開」というのは競馬界で語り継がれる名フレーズですので、一日早いですが、菊花賞が開催される週末には桜のチームが満開といきましょう。


セレッソプレビュー J1-29 対ガンバ大阪

にほんブログ村 サッカーブログ セレッソ大阪へ 大阪名物世界一決定戦 

[対戦カード] セレッソ大阪 - ガンバ大阪
(6日14時 大阪市・ヤンマースタジアム長居)

[予想メンバー]
FW 柿谷
OMF 清武・高木
WMF 丸橋・松田
DMF 山口・ソウザ
DF オスマル・ヨニッチ・木本
GK キムジンヒョン

[ここまでの順位]
7位 セレッソ大阪 勝点41 10-11-6 34得点 30失点
13位 ガンバ大阪 勝点33 9-6-11 30得点 39失点

[みどころ]
先週のセレッソ大阪は台風のためホーム・名古屋グランパス戦が延期となり一週お休みとなりました。土曜日であれば開催できましたが日曜日は直撃とあり前日に早々と中止が決定しました。休息十分の状態で大一番に臨めるのでこの延期を前向きにとらえたいところです。FW杉本健勇が負傷で離脱していますが、それ以外に目立った故障者もなくチーム状態はいい状態といえるでしょう。9月に入り急に試合間隔に余裕が出ていることもチームに好影響を与えています。

前回の試合はアウェイ・湘南ベルマーレ戦で、終了間際にCKからMFソウザの得点で劇的に追いついた試合でした。敗色濃厚とみられた試合のラストプレーで結果を残すソウザはさすがの一言です。ソウザの今季の得点はいずれもファインゴールばかりでチームへの貢献度は高くまさに中心選手といえる活躍を見せています。今日の試合でも中盤を熱く支えてくれることでしょう。

ソウザの相方となるMF山口蛍は久々に日本代表から離れることとなりました。立ち上げの時期で多くの選手を試したいということでの代表漏れとなりますが、代表活動期間中にまとまった休みが取れるというのは山口にとっては久々のことで、おそらくここ2年近くはなかったことだと思います。ソウザ同様にチームを中盤から熱く支えバースデーゴールを狙ってほしいところです。

[対戦相手]
先週のガンバ大阪はホームでサンフレッチェ広島と対戦し、1-0で勝利。9月は川崎・神戸・清水・広島と難しい相手との対戦ばかりでしたが全勝と躍進し降格圏を脱出しました。とはいえ16位までは勝点差3と1試合で入替わる可能性があり予断を許しません。好調の要因となった韓国代表FWファンウィジョが今節は出場停止というのが大きいと思います。

そのファンに代わって先発しそうなのがFWアデミウソンです。日本では4シーズン目でデビューした横浜での1年を含め当初3年間はコンスタントに出場し結果を残してきましたが、今季はケガもあり不調が続いていました。昨年のリーグ・アウェイ戦では得点を奪われており警戒が必要です。

昨年のこの時期はルヴァン杯準決勝で大阪ダービーを戦っており、ホームで2-2、アウェイで2-1と勝ち抜け、決勝進出を果たしたのが記憶に新しいところです。今季はアウェイで0-1と敗戦しておりここホームでは必ず勝利が求められます。ACL圏の3位を狙うためにも下位チームからはしっかり勝点3を奪わなくてはいけません。試合が終わるころには真の大阪がどちらかあきらかになっていることでしょう。

[そのほか]
本日の試合は指定席は完売していますが、自由席についてはガンバ大阪を応援することが可能なエリアを含めてまだ若干の残券があるようです。幸いなことに台風は逸れているようですのでお出かけ日和です。年に一度しかない長居でのダービーマッチですし、来年は見られないかもしれません。ぜひライブで味わったほうがいいと思いますよ。


プロフィール

ばばしげ

Author:ばばしげ
ゆっくりしていってね!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR